リッツカールトン東京 3-2
リッツカールトン東京 3-2
フロントで、今回の予約はふつうのフロアーのエグゼクティブスイート80平米での予約でしたが、アップグレードをしていただき、120平米のカールトンスイートにUPです。少し部屋に余裕があると、時々ワンランクUPの部屋に変更してくれる場合がよくあります。
カールトンスイート(寝室)
部屋番号5232、52Fはクラブフロアーですが、部屋をUPしていただいたので52Fになったのでしょう。こういう場合はクラブフロアーだけどクラブラウンジは使えません。
カールトンスイートは南西側(東京タワーが見える)とこの北東側の2部屋があります(多分46F~53F各フロアーに2部屋づつ)、一番はもちろん東京タワーが見える側、グレードUPで東京タワー側になるわけがないですね。でもカールトンスイートはそうそう予約できないので(値段が高い)こちら側で充分です。
前回のプレミアスイートの寝室は窓が小さく暗い感じでしたが、カールトンスイートの寝室は2面採光の明るい部屋です、右側に上の写真のベッドがあります。(この寝室だけでもかなり広いです)
ベッドに寝ながらTVと景色がみれます。
2面採光
正面は新宿方面ですが湿度が高く、かすんでいます。
右の窓からは皇居・丸ノ内方面
リビングなどは後日に。
つづく
フロントで、今回の予約はふつうのフロアーのエグゼクティブスイート80平米での予約でしたが、アップグレードをしていただき、120平米のカールトンスイートにUPです。少し部屋に余裕があると、時々ワンランクUPの部屋に変更してくれる場合がよくあります。
カールトンスイート(寝室)
部屋番号5232、52Fはクラブフロアーですが、部屋をUPしていただいたので52Fになったのでしょう。こういう場合はクラブフロアーだけどクラブラウンジは使えません。
カールトンスイートは南西側(東京タワーが見える)とこの北東側の2部屋があります(多分46F~53F各フロアーに2部屋づつ)、一番はもちろん東京タワーが見える側、グレードUPで東京タワー側になるわけがないですね。でもカールトンスイートはそうそう予約できないので(値段が高い)こちら側で充分です。
前回のプレミアスイートの寝室は窓が小さく暗い感じでしたが、カールトンスイートの寝室は2面採光の明るい部屋です、右側に上の写真のベッドがあります。(この寝室だけでもかなり広いです)
ベッドに寝ながらTVと景色がみれます。
2面採光
正面は新宿方面ですが湿度が高く、かすんでいます。
右の窓からは皇居・丸ノ内方面
リビングなどは後日に。
つづく
この記事へのコメント
そんなスイート一度は泊まってみたいですがリッツ京都の中間グレードのレートでリッツ東京のスイートに泊まれるぐらいあちらは高いんですよね
京都リッツ、値段設定強気ですよね、まぁ京都全体が人気観光地だからですかね。